めにゅー
ページ情報
最新10件の更新
2021-02-20
最近作成されたページ5件
オンライン計測
直近10分以内に、1人がこのサイトの閲覧を開始しました。
このページへのアクセス
今日:102 昨日:140
総計:151923
Wikiステータス
- 総ページ数:95件
直近10分以内に、1人がこのサイトの閲覧を開始しました。
このページへのアクセス
今日:102 昨日:140
総計:151923
現在、けものフレンズの公式ゲームアプリとして配信されている『けものフレンズFESTIVAL』。
現在ではアクティブユーザーもそこそこいて、比較的みんな楽しんでる様子だけど、不満点も頻繁に聞かれる。
という訳で(?)けもフェスのゲーム及び運営について良い点と悪い点をざっとまとめてみた。
多少上から目線になると思うのでご了承下さい。
因みに僕はけもフェスはご無沙汰になってます(後述)
※情報が間違ってる、運営に関してこんな出来事もあったよ、といった追加情報があれば僕に連絡して下さい。
※なるべく中立的な観点から述べるようにしていますが、「これは見方が偏ってるんじゃ…?」と思った場合にも僕にご連絡下さい。
イベントが明けてからわずか1日で次のイベントが始まったりする。
各イベントには衣装違いフレンズ(メイドコス、浴衣など)が必ずついてきている。それを元にした絵などの2次創作も盛んで、その題材が潤沢に供給されている。2次創作を歓迎しているけもフレ1)にとっては好ましい状況と言えるだろう。
レアガチャを回すには「キセキセキ(金)」というアイテムを使うか、課金する必要がある。
そのキセキセキ(金)は、各ステージの初回クリア報酬(イベントステージについてはイベント毎にもらえる)、チャレンジ報酬など入手機会が多く、不具合時のお詫び2)などでももらえる。
個人差はあるが、頑張ればイベント毎に最低1回は11連ガチャ3)を回せるだけのキセキセキが集まる。
どうしても後述するような
などの改善は着実になされている。
その他不具合修正も少しずつなされている。「当然」と言えなくもないが…。
上の「ゲームシステムは着実に改善している」とも絡む事。
先述したイベントでは、イベント限定ステージからのみ入手出来るフレンズが居る。
必ずしもゲット出来る訳ではなく、ステージクリア後に確率でドロップするのだが、その「確率」が極端に低いのではという事が、リリース初期から言われていた。しかもこれでいて「確率UP!」や「確率超UP!」と謳っている事も心証を悪くしていた。
かなり長い事この状況が続いていたが、ついに動きがあった。2019年1月22日のイベントからドロップ率がアップする事が明言されたのだ。
https://twitter.com/kemono_festival/status/1087329788061085696
個人的には「あれだけ騒がれて今更…?」という気持ちも否めないが、現時点での様子を見るに、これについては抜本的に改善されたと言っていいのではないか。
けもフェスリリース時点で、ストーリーモードは「15 もくもく」までプレイ可能で、それ以降は"Coming Soon"となっているが、その状況が現在(2019年1月11日)に至るまで続いている。
「いくらなんでも引っ張りすぎでは」という声も聞かれるが、一方で「アニメ2期に合わせて動きがあるのでは」という見方もある。
いずれにせよ今後の展開が待たれる。
けもフェス及びその運営を巡っては、ゲームシステムや対応の悪さなどが度々ユーザー間で取り沙汰される。
筆者の経験及び他の人の話を聞くに、個別の対応が粗雑ではないかと見受けられる。
例えば、筆者が経験した事だが、
ジャパリパス4)を契約していたがお金(Google Playの残高)をすぐに工面出来ずに課金が解約状態になった。
その後再課金しようとするも、ボタンを押しても購入画面に推移しない問題が生じた。
これについて運営に修正対応を求めたが、「対応次第連絡する」旨の返信を貰って以来、進展が無いままになった5)。
筆者がけもフェスをやらなくなったのは、この出来事に拠る所が大きい。
他にも、イベント「咲かせて!夏の夜空に打ち上げ花火」(イベント名はうろ覚えなので間違ってるかも)でのポイント報酬付与に不具合があり、それについて問い合わせて対応を求めたが、これも「対応次第連絡する」旨の返信を貰ってから何も無い。
また、私が見掛ける事例の中に、『「特定の動物の学名が誤っている」旨の問い合わせを何度行なってもスルーされている』というものもある。追記:これについては遂に修正された模様。
運営側にいかなる事情があるのかは分からないが、不具合の問い合わせを無視するのはさすがに良くないだろうと思う(しかも筆者の事例の場合、平たく言えば「課金させろ」という話なのにスルーされている)。
2018年11月12日(四神「ビャッコ」に関するイベント中)にアプリアップデートがあったが、それを適用した一部Androidユーザーにおいて、アプリの起動障害が発生(筆者の手元でも障害があった)。
翌日のアップデートで障害は解消したが、ランキングイベント中にも関わらず、アップデート配信までの約23時間、一部ユーザーが足止めを食らった6)。
これを受け、運営は、まず大規模障害のお詫びとして、全体にキセキセキ(金)を500個配布。
そして、障害が発生したユーザーには、追加のお詫びを補填する事になった…が、これ以降の対応が問題視された。
まず、「障害が発生したユーザーに追加のお詫びを補填する」旨が全体告示されなかった。
手元で障害が発生していた旨をサポートに伝えればお詫びを受けられたのだが、障害発生中に当件について問い合わせたユーザーにのみこの旨が伝えられた。
この旨は全体に告示すべきであったろうが、アプリ内お知らせやSNSアカウントを含め、全く告示されなかった(Twitterアカウントに至っては、問題発生後数日に渡って更新停止した7)。LINEアカウントがどうだったかは未確認)。
また、問い合わせによって、2種類のお詫びプレゼントを受け取る事が出来た。
1つは「イベントスコア 350000pts8)」で、これについては、障害によってランキングに関わるスコアが入手出来ていなかった事を踏まえれば納得いく。
しかし、もう1つのプレゼントが「ビャッコ×1」であった。ビャッコはその当時のドロップ限定フレンズであり、このプレゼント内容が物議を醸した。
このビャッコは俗に「詫びビャッコ」と呼ばれ、後にこれが「詫びビャッコ事件」と呼ばれるようになった所以である。
当時は、先述の「けもフェスでのドロップ限定フレンズのドロップ率が低い」問題が継続していて、
今回の障害のお詫びとしてその限定フレンズをあげてしまっては、障害が発生していなかったユーザーが報われないのでは(20時間程度でドロップする確率は低いので、ビャッコプレゼントするだけでも過剰補填になるのでは)、という意見が多くあった。
本件については、結局運営側から釈明などは特に無く、そのまま自然に鎮火していった。
けもフェスで「けもくらべアリーナ」(通称 アリーナ)が不定期に開催される。
第1回が2018年10月24日12時〜11月7日12時に、第2回が同年11月30日15時〜12月19日12時に開催された。
ざっくり言うと、他のプレイヤーが組んだパーティーと三番勝負して9)、2勝すれば「勝ち」となる。
そして、「勝ち」になるとランキングが上がる…のだが、このランキングの仕組みについて問題視する声が多い。
第1回開催時、ランキングの仕組みが不透明なままだったが、次第に「勝ち点などは無く、単純に勝った相手の順位に応じて自分の順位が上がる」という大まかな仕組みが紐解かれていった。
「戦力10)的に格上の相手に勝つと順位が大きく上昇する」といった話はどうやら無い模様で、「順位が高く、かつ戦力が低い者と対戦すると良い」「ずっと上位を維持する必要は無く、イベント終盤にごぼう抜きして上位に躍り出る事も可能(つまり、イベント終盤を狙って連勝するチキンレース的なバトルになる11))」という仕組みに対しては批判の声が多く聞かれた。
その後第2回が開催され、「あれだけ批判されたのだから流石にランキングの仕組みが変更されてるだろう」という大方の予想とは裏腹に、変更点は「1日の対戦回数12)が5回→10回に増えただけ」という体たらくに、呆れの声が聞かれた。
一応、勝利回数に応じてもらえるプレゼントもあるので、「イベント終盤以外はやる意味が全く無い」という訳ではないが、勝利回数のプレゼントを全てもらった13)後は、やってもあまり意味の無いものになる。
現時点(2019年1月11日)では、ステージプレイ中にけもフェスのアプリを終了(強制終了含む)すると、レジューム機能が無いため、ただAP(スタミナ)を消費するだけの徒労になってしまう。
上述した「悪い点」からすれば些細な事だろうが、レジューム機能の実装を求める声も一部聞かれる。
各フレンズへのポイント割り振り14)について、一度割り振ったポイントをリセットするには、現時点では課金(120円)しか手段が無い。
当初は、「ヘルプ」に記載されているキセキセキ(金)の使い道の一つに「ポイントの振り直し」が書いてあったが、いつのまにか記述が消えていた。
ポイントの振り直しをキセキセキで行えるよう求める声も聞かれる。
ざっと書き上げてみたが、やはりと言うか「悪い点」の分量が多くなってしまった…
上でも言いましたが、情報の訂正や追加があれば僕に遠慮無く連絡して下さい。
情報もらったら追記するかもしれないです。